6 11 2015
前回の記事では、エピクロスの唱える「命の終わり」に関する主張を紹介しました。そして、その恐怖を払拭しようとしたエピクロスの更なる努力を感じる言葉があります。それは岩波書店から出版された「エピクロス 教説と手紙」の「ヘロ […]
29 10 2015
前回の記事で、エピクロスは「命の終わり」に関して、その時にはわれわれは存在しないので何のものはない、その考えに慣れるべきである。また、善い事も悪い事も全て「感覚」に属しており命の終わりは、その「感覚」の欠如だからだとも […]
25 10 2015
十月も残り僅かになり、来週末にはハロウィーンがあります、この際の「仮装」は現世にやってくる魔物や死者等から身を守る為に行うのです。その死者となる際に訪れてる「命の終わり」を、エピクロスは「精神に最も恐怖を与えてきた事柄 […]
18 10 2015
十月中旬となる本日も、引き続きエピクロスの哲学について、です。前回は欲望を選ぶ際の基準を取り上げました、ですが、エピクロスは「快楽」には限界があると主張します。まず、肉体の快楽に関しては、岩波書店から出版された「エピク […]
10 10 2015
十月も半ばに向かい、日中と夜の温度差が徐々になくなりつつあります、ですが記事で取り上げているエピクロスの哲学は当時から理解者とそうでない人との温度差があったのです。それはエピクロスの「快楽主義」が間違った内容で伝わった […]
3 10 2015
さて、前回の記事で「人間は生まれながら快楽を持っており、それを第一の善と認めている」というエピクロスの主張を書きました。これは彼の数少ない資料の一つにハッキリ書かれているそうです、その資料がブログで何度も登場している「 […]
27 09 2015
前回から取り上げているエピクロスですが、彼の唱える「快楽主義」とは「身体の健康と心の平静」が生きる目的であり、この為に吟味した欲望は必要なのです。そうして、必要な欲望だけ追い求めれば、身体の健康という「肉体の快楽」と、 […]
16 09 2015
前回の記事でエピクロスの唱える「必要な欲望」の一例で食事を取り上げました、その他にも人が幸せになる為に必要な欲望として他の人への愛情だったり、友情、名誉心に裕福な暮らしの所有などが考えられます。ですが、こうした欲望は一 […]
11 09 2015
九月も半ばに向かい、夜になると肌寒く、昼間も雨が降ったあとは涼しく感じます。そんな本日もエピクロスの哲学を掘り下げていきます。前回の記事ではエピクロスの「必要な欲望がある」という内容を紹介しました、彼は欲望を「自然的な […]
6 09 2015
九月に入り、夜から早朝にかけて涼しさが感じられるようになりました、暑い時に冷たい物が食べたい。そう思うのも前回の記事で紹介した、エピクロスが唱えた「快楽」の一つになるのでしょう。そして、今回はエピクロスが唱えた「欲望」 […]