哲学カフェ

哲学書を一つづつ取り上げて、それを時に独善的とも思われる解釈を試みながら、一見難しいものと思われる哲学書の解読を行うものです。

ジョン・ロックについて その2

 一時は大学の研究員となり、講師まで務め、けれど意気投合したシャフツベリ伯爵アントニー・アシュリーの元へ行く為にロンドンに行き、彼の政治活動を後押しするも失敗。それが原因でオランダに亡命したジョン・ロックは伯爵が世を去った後もユトレヒト、アムステルダム、ロッテルダムと転居しながら1689年頃まで亡命生活を続けたそうです。漸く亡命生活が終わり、帰国した後は執筆活動を積極的に行ったそうです。何故なら、その「亡命生活」が彼の転機になったそうです。ロックは亡命した土地で、デカルトの説いた人間に生まれつき備わる「生得観念」を否定し、生まれたての人間の知性は白紙であり、経験を積むなかで様々な知識が形成されると考えたのです。
 その考えを元に書き上げたのが「人間知性論」とされています、また彼の代表的な著作「統治二論」(「市民政府二論」)および「人間悟性論」、さらに「寛容に関する書簡」は帰国した同年に出版されたそうです。これらの著作は当時の人々の考えに大きな影響を与え、彼は時代を代表する思想家になったと言っても過言ではないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください